開催要項
テーマ | 看護職の未来予想図 ―専門職に相応しい処遇を考えようー |
---|---|
日 時 | 2022年4月10日(日)10:00~12:00 |
会 場 | ハイブリット研修 Zoom 又は 埼玉県看護協会 八木ホール |
目 的 | コロナ禍への対応、少子高齢社会などで看護職への期待は高まり、政府も看護職が含まれる「公的価格の見直し」に着手している。看護職が自ら、専門職に相応しい処遇を考える機会とする |
対 象 | 埼玉県内の看護職:看護協会会員・看護連盟会員・賛助会員・非会員 |
参加費 | 無料 |
申込方法 | 参加ご希望の方は埼玉県看護協会 研修申込サイト「マナブル」からお申し込みください。
マナブルをご利用になれない方は、このページ下部にある申し込みフォームからお申し込みください。 ※ご注意
申込を締め切りました |
プログラム
時 間 | 内 容 | 講 師 |
---|---|---|
9:50~ | オリエンテーション | |
開会の挨拶 埼玉県看護協会 会長 松田 久美子 |
||
10:00~ 12:00 |
1 基調講演 | 日本看護協会 会長 福井 トシ子 氏 |
2 シンポジウム テーマ「専門職に相応しい処遇を考えよう」 |
■座長 日本看護協会 会長 福井 トシ子 氏 ■シンポジスト |
|
3 参加者との意見交換 | ||
閉会の挨拶 | 日本看護連盟 会長 大島 敏子 埼玉県看護連盟 会長 竹内 良子 |