Adm-SkR98203098428 のすべての投稿

OB支部研修会「災害時の心得」

日 時 2022年5月19日(木)
13:30~16:00
会 場 THE MARK GRAND HOTEL
(旧ラフレさいたま)
5階 桃の間
対 象 埼玉県看護連盟OB支部会員・賛助会員等
講 師 災害に対する埼玉県看護協会の取り組み
埼玉県看護協会
災害担当理事 各務 初恵 氏  
「住み慣れたまちで、私たちができること
ー災害から命を守るためにー」
社団医療法人石心会 埼玉石心会病院
副院長 看護担当 福島 俊江 氏

活動の様子

アンケート集計結果

 

本日の研修に対してご意見がありましたらお聞かせください

  • 「備えあれば憂いなし」を常に考え行動していくことの大切さを再認識しました。
    コンピューターの接続不備により時間への影響が残念でした。
  • 興味の深い話を聞くことができ、参考にしていきたいと思う
  • コロナ禍のためマスクをしての研修で本当にご苦労さまです。一日も早くマスクなしの時がくることを願っています。
  • 我が事の様にとらえ、仕事以外でも活用したいと思います。
  • 災害については、いつも何となく不安に感じています。具体的な内容で理解しやすかったです。これまでの自分の体験とも合わせて、更に学びになりました。
  • 実体験が聞けたことでわかりやすかったです。
  • 講師が素晴らしかった

今後希望する研修がありましたらお聞かせください

  • 自分が部長として、災害時 実際の動き 等 学びたい
  • 災害に強いまちづくりの3原則 住み慣れた町で‼ 各支部でできるとよいですネ。
  • 同じ様なテーマでも少しづつ変化させて繰り返してもいいかと思います。

埼玉県看護連盟活動についてご意見や要望がありましたらお聞かせください

  • 久しぶりの対面式の研修で楽しみにしていました。今後も世の中の流れを見つつ研修を行って頂きたいです。
  • ご苦労様でした

2022年度 OB支部研修計画

★日時・内容など変更する場合があります

月 日 テーマ・講師 ねらい 会 場
2022年
5月19日
災害時の心得「災害に対する埼玉県看護協会の取り組み」
講師:埼玉県看護協会 災害担当理事 各務初江氏
「住み慣れたまちで、私たちができることー災害から命を守るためにー」

講師:社団医療法人石心会 埼玉石心会病院 副院長 看護担当 福島俊江氏

災害はいつ来るかわからない。常に知識と備えが大切。 THE MARK GRAND HOTEL (旧ラフレさいたま)

 

11月21日 人生設計の再検討 パート2 ~人生100年あなたのライフプランは~

講師:日本FP協会 ファイナンシャルプランナー 和知健次氏

人生80年から100年時代になり、年金生活期間の延長に伴うライフプランの再検討 埼玉県看護協会研修センター

 

埼玉県看護協会・埼玉県看護連盟共催研修「看護職の未来予想図―専門職に相応しい処遇を考えようー」

 

テーマ 看護職の未来予想図 ―専門職に相応しい処遇を考えようー
日 時 2022年4月10日(日)10:00~12:00
対 象 埼玉県内の看護職:看護協会会員・看護連盟会員・賛助会員・非会員
目 的 コロナ禍への対応、少子高齢社会などで看護職への期待は高まり、政府も看護職が含まれる「公的価格の見直し」に着手している。看護職が自ら、専門職に相応しい処遇を考える機会とする

アンケート集計結果

 

本日の研修に対してご意見がありましたらお聞かせください

  • 連盟活動に役立てたいと思います
  • 看護職は昔からの風習などで奉仕の精神が根強くあり、賃金についてもあまり不満を出さない事が多く、暴力やハラスメントでも我慢するなどがある。
    今回の研修で自分の仕事の評価に対して、声を出して行く事が大切だと考えました。ありがとうございました。
  • 処遇についての政治的な考えが聞けて有意義だった
  • 師長など、役職に就くというキャリアアップを目指す看護師が少ないことには、給料の面も、大きいと考えます。また、自身のお金で資格取得しても、何も反映されないことも、意欲や資格の継続に関わっていると考えます。今回の研修で、このようなことが改善されていくのではないかと予想されます。しかし、自分達も声を上げていかなければならないことも学ぶことができました。
  • 今更ながら看護師という仕事は、使命感だけでは生きていけないんだなと感じました。
  • 大変、刺激的でした。
    石田議員が話されていた、医療職3表の見直しを期待します。
    子ども二人が理学療法士を目指しています。「給料は看護師より低いんだよね」と話しています。
    私自身、この2年間、コロナ病棟の師長を勤めており、飲食店をはじめとする働き続けることが困難な方達からすると、危険な環境とはいえ、働けて、給与や手当てを頂く事が出来、有り難いと思っていました。
    ですが、(スライドの)事務長との給与差を知り、「労働者としての考え方」をしっかりもたなければいけないと、感じました。
    そして、給与に見合う役割が発揮できるように自己研鑽し続ける意義を、後輩たちに伝えていかなくては、と感じました。
    福井会長の座長、素晴らしかったです。
    ありがとうございました。
  • 管理者の、自分達が頑張らないとと、さらに思いました。
  • 現場で働いている身としては、このような議論には自分はかけ離れているかと思っていました。今回は看護協会会長の話と、世の中がどのような動きになっているのか知りたくて参加しました。認定看護師として活動するなかで、不公平感を感じ、意欲が低下することも多々あったのですが、協会、連盟、議員の方々が熱い思いを持って、看護職の将来について考えていただいていることに、感銘を受けました。参加して良かったです。
  • 申し込みを間違えて会場参加にしてしまい、当日Webに変更してもらいました。資料をいただけますか。
  • 看護師の処遇の歴史などが理解できた。専門職としてもっと業務内容に合う給与が必要で今後も看護職を希望する若者達を増やす事や教育を継続するためにも大切なことだと思う!
  • 自分達の仕事の価値を自分達が上げていかなければと思いました。
  • 内容に対して時間がもう少しあればと感じました。福井会長の進行でスムーズに進みましたが、かなりタイトだったとおもいます。
    もっと詳しくお聞きしたいと思う内容が盛り沢山でした。ありがとうございました。
  • 音声が聞き取りにくい所があった。画面の資料が確認できなかった。
  • 処遇は非常に大切なことだと再認識しました
  • 処遇改善の件と診療報酬改定との抱き合わせは、よかったと思う
  • 講義している資料はないし、スクリーンは見えずらく、分からない事が多かった。初めて処遇のことを改めて考えることができ、いろいろな方が働いて動いていることも知る事が出来良かったです
  • とても参考になりました
  • このような、テーマの研修は初めての参加だった。現状や皆様の働きかけや活動状況がわかった。参加出来て良かった
  • 国2~3%給料が上げても、病院がそれを実施して給料を上げるかどうかの確認はしているのか疑問?

埼玉県看護協会活動についてご意見や要望がありましたらお聞かせください

  • 昨年、県議の方と石田議員に当施設にお越しいただき、直接お話頂く機会がありました。ご苦労されていること、なさろうとされている事など、大変身近なこととして受け止める事が出来ました。また、感染症病棟のスタッフの辛さを代弁して頂いた思いで、感謝しています。お忙しく大変かと思いますが、その様な機会を今後も期待します。
  • スピーカーの具合か、聞き取りにくい感じがありました。特に質疑応答では全体的に聞き取りにくいところがありました。
  • いつもありがとうございます
  • 具体的な活動が見えない。各職員会 県看護協会として、今何をしているのかわからない。コロナ対応も大切であるが、他の活動も発信してほしい

埼玉県看護連盟活動についてご意見や要望がありましたらお聞かせください

  • とものうさんを応援していきます
  • 同上
  • 議員を出すことの重要性を改めて感じました。診療報酬については看護管理者も関心がありますので、協会と合同での研修で連盟の役割をより意識していただけたのではないかと思います。
  • いつも充実した研修をありがとうございます
  • 広報を発刊する回数をuPできないか。埼玉県からの議員からのセッション等してもらいたい
  • とものうさんをもっと知ってもらう。(特に小さい病院の看護職に知ってもらうには、小さい病院の看護師に必ず連盟又は協会の役員等に参加し、病院に帰ってから力量を発揮してもらう方法はどうか。

2022年度 第10支部研修計画

★日時・内容など変更する場合があります

月 日 テーマ・講師 ねらい 会 場
2022年
7月
未定
秩父地域看護師会との共催
・地域との連携
・看護連盟の活動を紹介し、交流を深める
秩父看護専門学校
11月 未定
秩父地域看護師会との共催
・地域との連携
・看護連盟の活動を紹介し、交流を深める

 

2022年度 第9支部研修計画

★日時・内容など変更する場合があります

月 日 テーマ・講師 ねらい 会 場
2022年
4月
基礎研修
講師:支部長
新人看護師の看護連盟に関する理解を得る 埼玉医科大学国際医療センター
7月 研修会
内容未定
看護連盟活動の意義を学ぶ
10月
12月
研修会
内容未定
看護連盟活動の意義を学ぶ 旭ヶ丘病院
2023年調整中 ポリナビ研修 若手看護師を対象に看護連盟活動の意義を学ぶ 埼玉医科大学国際医療センター
3月 研修会
内容未定
看護連盟活動の理解を深める

2022年度 第8支部研修計画

★日時・内容など変更する場合があります

月 日 テーマ・講師 ねらい 会 場
2022年5月 ミニ研修会
講師:支部役員
連盟のへの理解を深め、活動につなげる。第26回参議院選挙における組織内候補者の広報活動 所沢ロイヤル病院
11月
2023年1月
癒しのアロマ
講師:高野紀子氏
生活の中にアロマを取り入れ、心にゆとりを持つ。ゆとりを持って仕事ができる。 所沢ロイヤル病院
3月 活動報告会 看護連盟活動の理解を深め、活動につなげる。 未定

2022年度 第7支部研修計画

★日時・内容など変更する場合があります

月 日 テーマ・講師 ねらい 会 場
2022年
4月27日
基礎研修
講師:支部長・青年部
看護連盟について理解する 上尾中央総合病院 臨床研修センター
7月 研修会
講師:支部役員
施設リーダーの連盟への理解を深め、活動につなげる 上尾中央総合病院 臨床研修センター
11月 インサイド・ヘッド
~アンガーマネジメント~
講師:アンガーマネジメント講師
怒りをコントロールし、コミュニケーション能力を高める 上尾中央総合病院 B館会議室1
2023年
2月
インサイド・ヘッド2~生きた脳の活動~
講師:理化学研究所 脳科学者 村山正宜氏
脳細胞の活動を見ることで、今後の可能性を信じることができる 上尾中央総合病院 B館会議室1

2021年度 第6支部研修計画

★日時・内容など変更する場合があります

月 日 テーマ・講師 ねらい 会 場
2022年
5月19日
リーダー会 1
基礎研修
講師:支部役員
看護連盟のリーダーとしての役割を理解する 深谷赤十字病院
7月27日 研修会第1回「看護師のメンタルヘルスケア」
講師:公認心理士
1)心の健康の保持増進のための学びを得る
9月28日 研修会第2回「看護師のメンタルヘルスケア」
講師:公認心理士
2)メンタルヘルスの理解
12月14日 研修会第3回「看護師のメンタルヘルスケア」
講師:公認心理士
3)ストレス対処法を学ぶ
2023年
2月予定
リーダー会 2 今年度のリーダー活動の評価

 

2022年度 第5支部研修計画

★日時・内容など変更する場合があります

月 日 テーマ・講師 ねらい 会 場
2022年
4月
基礎研修
新人看護師対象
看護連盟の活動を理解する 益子病院
6月予定 基礎研修
テーマ未定
支部会員が看護政策への関心が持てるようになる 益子病院
12月予定 基礎研修
テーマ未定
看護連盟会員で良かったと思えるような働きかけを行う 未定
2023年
3月予定
親睦会 看護連盟の活動を紹介し情報共有し交流を深める 未定