Adm-SkR98203098428 のすべての投稿

リーダー研修Ⅰ「Z世代に向けた連盟活動と施設連絡員の役割」

日時 2025年5月30日(金)
14:00~16:00
会場 埼玉県看護協会研修センター 研修室3
対象 支部役員・リーダー・施設連絡員
講師 日本看護連盟 幹事 岡山 尭憲(おかやま たかのり) 氏

活動の様子

 

アンケート結果

本日の研修に対してご意見がありましたらお聞かせください

  • 開始前オリエンテーションや、終了後アンケートのお願いなどは、講師登壇前、降壇後が望ましいと思います
  • 施設連絡員として支部役員として今何をするべきか、今後何をするべきか、とてもわかりやすく丁寧に講義していただけたと思います
  • 選挙に行く明確なメリットを説明しやすくなりました。
  • わかりやすかったです。
  • 選挙の仕組みや『石田まさひろ』と書くことの意味がを知りました。具体的で分かりやすかったです。ありがとうございました。
  • わかりやすいご講演ありがとうございました
  • とてもわかりやすかった。
  • わかりやすかったです

今後希望する研修がありましたらお聞かせください

  • 新卒1年目から3年目位の看護師向けの研修があるといいなと

埼玉県看護連盟活動についてご意見や要望がありましたらお聞かせください

  • 会費を減らして欲しい
  • 看護職も多いのでぜひ連盟に入会して選挙に行って看護職の未来を明るくしたいと思える活動をお願いします
  • 活動内容がいままでわかりませんでしたが、これから、部署内でも伝えていきたいとおもいます

埼玉県看護協会・埼玉県看護連盟共催研修「看護の未来像~人によりそう看護職~」

日時 2025年5月24日(土)
14:00~16:00
会場 埼玉県看護協会研修センター 八木ホール
対象 埼玉県看護協会会員・埼玉県看護連盟会員・非会員
講師 石田まさひろ議員秘書 五反分 正彦 氏

活動の様子

 

アンケート結果

本日の研修に対してご意見がありましたらお聞かせください

  • 直接石田議員のお話も聞きたかったです
  • 看護師に沢山、聞いて欲しい
  • 人に伝えやすくなったと思っています。
  • 石田まさひろ先生の話しもお聞きしたかった
  • わかりやすい内容でした。日々責任のある仕事を実践する看護師として、これからも頑張ろうと思いました。
  • 政治に詳しくない私にも、とてもわかりやすいお話でした。あっという間に終わってしまいもう少しお話を聞きたかったです。
    ありがとうございました。
  • 石田さんの仕事の裏側が見えた。とても良い講演会内容でした。
  • 素晴らしい内容でした
  • 石田先生の成し得てきた事は存じています。
    しかし、自民党と言う党派がマイナスに働く可能性も十分にあるかと思います。万が一、石田先生が落選した場合は、どのような未来が待ち受けているのか?と考えさせられます。
  • スタッフに伝達して行きたいと思います。
  • 結局 参議院選挙の票集めの内容ではないかと思った。これだけの事をやってきた、という内容。今、看護の状況は大変な所に来ていると思います、確保もなり手も減少。同じ看護職ならもっと政策に入れ込める内容があるはず。7:1取れずに10:1にせざるを得ないのは何が原因、問題だと思っているのですか?ちなみにこの研修会の後、11万床減らすと国の方針が出た。この事はどうお考えか 日本の医療看護介護の先行きが大変心配です。
  • 広い視野を持つことができそうです。
    より多くの看護職員が聞けるといい内容だと思いました。

埼玉県看護協会活動についてご意見や要望がありましたらお聞かせください

  • 駐車場毎回用紙を車に置きに行くのが大変です。事前支払いや回数券、年間パスなど検討してくださると助かります
  • 日々新しい研修を企画していただきありがとうございます。

埼玉県看護連盟活動についてご意見や要望がありましたらお聞かせください

  • 日々私たち看護師の仕事を考えていただきありがとうございます。
  • 本日のような内容を多くの看護職に届けてください
  • 石田昌宏さんの人柄を広く広めていただきたいと思います。

青年部実施アンケート「国政選挙に関する意識調査」集計結果

実施日 2025年1月17日~2月19日
目 的 昨今の若者の政治に対する認識について理解を深め、政治への興味関心を高めるためには、今後どのような活動を行っていくべきか検討していくために、アンケート調査を実施
対象者 埼玉県内、看護連盟会員が所属している病院
回答方法 WEBフォームより回答
有効回答数 950件

【集計結果をPDFでまとめてご覧になる方はこちら】

年代別

男女比

2024年衆議院選挙に投票に行きましたか

何を決め手に投票しましたか

なぜ投票に行かなかったのか

どのような人なら投票したいと思いますか

カテゴリー別

1.人柄や信頼性を重視する人 403件
不祥事を起こさない人
裏金などの問題に関与しない人
調子が良すぎない、胡散臭くない人
2.税金や財政を適切に管理できる人 11件
税金を無駄にしない人
財政管理を適切に行える人
一般国民が豊かに暮らせるよう配慮する人
3.環境や災害対策を重視する人 9件
環境保護に取り組む人
災害対策に積極的な人
4.国民の声を直接反映できる人 5件
国民目線で考えられる人
5.教育や子育て支援を重視する人 5件
教育支援や学費負担軽減を考えてくれる人
子育て支援に力を入れる人
6.現場の問題解決ができる人 4件
現場の問題を議題として提案できる人
実際に政策を実行できる人
7.社会福祉や医療の充実を求める人 1件
医療や介護、福祉を充実させる人
8.リーダーシップがある人 1件
決断力や実行力がある人

今の職場環境で困っていることはありますか

カテゴリー別

1.人手不足・業務負担 469件
常に人が足りない 夜勤が多すぎる 休憩が取れない
2.人間関係の問題 28件
上司と話しづらい ハラスメントがある 職場の雰囲気が悪い
3.労働環境・制度の問題 10件
休日が少ない シフトが不規則 ルールが古い
4.給与・待遇に対する不満 8件
仕事量と給与が見合わない 昇給がない
5.医療安全・リスク管理 7件
確認作業の時間がない 安全管理が不十分  
6.患者対応・クレーム 6件
クレームが多い 患者家族の理解がない  

看護職として政治に求めることは何ですか

項目 件数 割合 (総回答数ベース)
1.給料について 858件 91.3%
2.労働環境について (働きやすさ) 672件 71.5%
3.人材確保について 670件 71.3%
4.福利厚生について (保育園の設置など) 375件 39.9%
5.施設資源の充実・補助支援 220件 23.4%
6.教育体制について 216件 23.0%
7.その他 (自由記述) 7件 0.7%
子どもの看護休暇が義務化されてほしい
資格取得やキャリアアップにかかる費用を補助
准看護師制度の廃止
有休消化率の向上
医療報酬制度の根拠に現場の実態を反映すること

上記質問について具体的に求めていることを自由に記載してください

カテゴリー別

1.給料・賃金の改善 194件
夜勤手当をもっと増やしてほしい
基本給をあげてほしい
賃金を上げて看護師の待遇を良くしてほしい
夜勤や危険手当などをしっかり支払ってほしい
2.人材確保・職場負担の軽減 44件
看護師の確保をもっと支援してほしい
人手不足で一人あたりの業務量が多すぎる
夜勤の負担を軽減するために看護師を増やしてほしい
離職率を下げるための対策をしてほしい
3.労働環境の改善 (評価・待遇) 21件
頑張っている人が正しく評価される仕組みがほしい
夜勤の負担を減らすために、働き方改革を進めてほしい
年功序列ではなく、能力に応じた評価制度を作ってほしい
4.診療報酬・財政支援 20件
診療報酬を増やしてほしい
看護部門にもっと予算を割いてほしい
病院経営が苦しく、ボーナスカットが続いているので改善してほしい
5.休暇・勤務形態の改善 13件
休みをもっと取りやすくしてほしい
シフトに余裕を持たせて、休暇を取りやすい環境を作ってほしい
有給休暇が取得できないので制度を見直してほしい
6.職務分担の適正化 12件
看護師が本来の業務以外の雑務をやらされることが多い
看護助手が事務職との業務分担をしっかり決めてほしい
看護師に書類作成などの業務を増やさないでほしい
7.子育て・保育支援 7件
夜勤がある看護師向けの保育施設を増やしてほしい
子育てしながら働きやすい環境を整えてほしい
育休を取得しやすくする制度を整えてほしい
8.施設資源の充実 6件
医療機器が古く、使いづらいので最新のものを導入してほしい
病院の設備が老朽化しているので修繕してほしい
9.その他の労働環境改善 5件
電子カルテの操作が煩雑なので簡略化してほしい  
休憩時間を確保できるような制度を作ってほしい  
ユニフォームの支給を増やしてほしい  
10.看護師の地位向上 3件
看護師の社会的地位を向上させる政策を進めてほしい
意思との関係をもっと対等にしてほしい
11.教育・キャリア形成 3件
研修制度をもっと充実させてほしい
キャリアアップのための支援が欲しい
継続教育の支援をしてほしい
12.医療制度・政策への提言 3件
軽症患者の受診を抑制する対策をしてほしい
医療費の適正化を進めてほしい
国がもっと医療現場を支援してほしい
13.生活の質向上 2件
看護師の健康管理のための制度を作ってほしい
働きながら学べる制度を充実させてほしい

看護連盟を知っていますか

看護連盟青年部を知っていますか

ポリナビに参加したことはありますか

今後参加してみたい研修

カテゴリー別

1.業務・制度関連 4件
人材確保 業務改善
タスクシェア・シフト 診療報酬
2.医療・ケア関連 2件
エンゼルメイク リンパ浮腫
3.管理対人スキル・研修スタイル 3件
接遇懇親研修(座談会) ハンズオン研修
4.健康・自己啓発 2件
ヨガ 学習サポート
5.広報・普及 1件
活動を広めてほしい  

★アンケートへのご協力ありがとうございました。皆さまからいただいたご意見・ご要望は、今後の青年部の活動内容に盛り込んでいく予定です★

リーダー研修Ⅰ「Z世代に向けた連盟活動と施設連絡員の役割」

日 時 2025年5月30日(金)
14:00~16:00 (受付13:30~)
会 場 埼玉県看護協会研修センター 研修室3
JR西大宮駅下車 徒歩約5分
講 師 日本看護連盟 幹事 岡山 尭憲(おかやま たかのり) 氏
対 象 支部役員・リーダー・施設連絡員
参加費 無料
申込方法 WEBでの受付は終了しました
締切後にお申し込みを希望される方は、埼玉県看護連盟までお電話でご連絡ください(平日9時~17時 048-625-7002)

埼玉県看護協会・埼玉県看護連盟共催研修「看護の未来像~人によりそう看護職~」

日 時 2025年5月24日(土)
14:00~16:00 (受付13:30~)
会 場 埼玉県看護協会研修センター 八木ホール
対 象 埼玉県看護協会会員・埼玉県看護連盟会員・非会員
講 師 石田まさひろ議員秘書 五反分 正彦 氏
参加費 無料
申込方法 埼玉県看護協会「研修申込サイト マナブル」より申込

※マナブルの操作に関するお問い合わせは埼玉県看護協会 (048-624-3300) へお願いいたします

マナブル未登録の方は埼玉県看護連盟へお電話でご連絡ください(048-625-7002)

申込締切 2025年5月18日(日)

第8支部研修会「時短・簡単・心満タンレシピ~忙しいあなたにささやかなプレゼントを~」

日時 2025年2月15日(土)
13:45~14:30 (受付13:15~)
会場 並木病院 (ホール)

西武池袋線 狭山ヶ丘駅 東口下車
徒歩 約21分
タクシー 5分
駐車場あり

講師 並木病院 管理栄養士
竹山 愛実 氏
対象 埼玉県看護連盟第8支部会員・非会員(看護職・介護職)
参加費 無料
申込方法 FAXにて 04-2949-7872 所沢ロイヤル病院 看護部 西川 までお申し込みください

申込書が必要な方はこちらのページの研修会申込書をご利用ください

申込締切 2025年1月30日(金)