日 時 | 2025年5月30日(金) 14:00~16:00 (受付13:30~) |
---|---|
会 場 | 埼玉県看護協会研修センター 研修室3 JR西大宮駅下車 徒歩約5分 |
講 師 | 日本看護連盟 幹事 岡山 尭憲(おかやま たかのり) 氏 |
対 象 | 支部役員・リーダー・施設連絡員 |
参加費 | 無料 |
申込方法 | 埼玉県看護連盟ホームページより申込み |
申込締切 | 2025年5月18日(日) |
県連盟
埼玉県看護協会・埼玉県看護連盟共催研修「看護の未来像~人によりそう看護職~」
日 時 | 2025年5月24日(土) 14:00~16:00 (受付13:30~) |
---|---|
会 場 | 埼玉県看護協会研修センター 八木ホール |
対 象 | 埼玉県看護協会会員・埼玉県看護連盟会員・非会員 |
講 師 | 石田まさひろ議員秘書 五反分 正彦 氏 |
参加費 | 無料 |
申込方法 | 埼玉県看護協会「研修申込サイト マナブル」より申込
※マナブルの操作に関するお問い合わせは埼玉県看護協会 (048-624-3300) へお願いいたします マナブル未登録の方は埼玉県看護連盟へお電話でご連絡ください(048-625-7002) |
申込締切 | 2025年5月18日(日) |
第14回ポリナビワークショップinさいたま
「Quality of Nursing ~これからの看護について語ろう~」
日 時 | 2024年11月15日(金) 13:30~16:00 |
![]() |
---|---|---|
会 場 | 埼玉県看護協会研修センター 研修室2 | |
対 象 | 埼玉県看護連盟会員・賛助会員・非会員 | |
開催方法 | 集合研修 | |
テーマ | 「Quality of Nursing ~これからの看護について語ろう~」 | |
講 師 | 参議院議員 石田 まさひろ 氏 |
活動報告
埼玉県看護連盟青年部 中野祥子
埼玉県の青年部は、各支部からの20代~40代のスタッフ10名と担当幹事1名で活動しています。埼玉県では選挙の時だけではなく、普段から協力関係を築くため県議会議員との交流を企画したり、「どのようにしたら若者たちに政治や看護連盟に興味を持ってもらえるか」を考えながらポリナビワークショップを企画しています。
11月15日には第14回ポリナビワークショップinさいたまを開催し、多くの会員・非会員の方々にご参加いただきました。講師には石田まさひろ参議院議員をお招きし、超高齢化社会を迎えて今後人口減少が進んでいく中で「看護の質」をどのように保っていくかをテーマにご講演いただきました。
その後グループワークを行い、「現場での看護の質を保つためにどうしたらよいか」について、2~4年目の若手看護師から20年以上のベテラン看護師までが意見を出し合い、学びを深めることができました。
今後も皆さまの興味関心の高いテーマや、政治に興味を持ってもらえるような企画を考えてまいりますので、お気軽にご参加いただけたらと思います。
国会見学
※終了しました
日時 | 2024年12月5日(木) 9:30~ |
---|---|
会場 | 国会議事堂 参議院会館 (現地集合・現地解散・昼食あり) |
対象 | 埼玉県看護連盟会員・賛助会員など |
申込締切 | 締め切りました |
タイムスケジュール | |
9:30 | 現地集合 参議院議員面会所 |
10:00 | 国会見学 |
11:40 | 日本看護連盟会長あいさつ |
11:45 | 昼食 (弁当) |
看護職国会議員あいさつ及び国政活動報告 | |
12:15 | 埼玉県選出国会議員ごあいさつ (ご来室順) |
13:00 | お土産購入 |
13:30 | 【追加】議長公邸見学 |
14:10 | 現地解散 |
リーダー研修Ⅱ「診療報酬改定後の実践」
石田まさひろ議員の動画をご紹介いたします
日本看護連盟が作成した石田まさひろ議員の動画をご紹介いたします。ぜひご覧ください!
参議院議員|石田まさひろ紹介動画(看護職国会議員)
【いつも現場目線、看護の未来へ。】
看護職国会議員の石田まさひろ参議院議員の紹介動画です。
#01「看護の課題2025」
#02「看護職の人材確保」
#03「生涯を通じた学び」
#04「看護職の処遇改善」
参議院議員|石田まさひろ「2020-2022 看護職の処遇改善」
コロナ禍における看護職の処遇改善に関連する石田まさひろ参議院議員の質疑動画です。
日本看護連盟プロモーション動画がリニューアルされました!
会員の皆さま、リニューアルされた日本看護連盟のプロモーション動画はもうご覧いただけましたか?施設内の研修などにも積極的にご活用いただき、看護連盟への理解を深めていただければ幸いです。日本看護連盟YouTubeチャンネルのチャンネル登録もぜひよろしくお願いいたします!
第1話 日本看護連盟を知っていますか?
第1話は「日本看護連盟とは?」です。
日本看護連盟・日本看護協会の両会長の対談も収録されています。
第2話 看護の議員ってどんな人?
第2話は「看護の議員ってどんな人?」です。
2023年現在の看護職国会議員をはじめ、これまでの看護職国会議員もご紹介します。
第3話 看護職の処遇改善
第3話は「看護職の処遇改善」です。
コロナ禍にどのような処遇改善が実現したかを動画に収録しています。
第4話 看護職の働き方改革
第4話は「看護職の働き方改革」です。
働き方改革を通して、政策実現の重要性やプロセスをご紹介します。
第5話 未来の看護のために
第5話は「未来の看護のために」です。
看護の未来を考える若手看護職(青年部)の活動をご紹介します。埼玉県の青年部メンバーも登場しますよ!
埼玉県看護連盟・埼玉県看護協会共催研修「医療界で沸き起こる様々な議論の行方 『地域重視』への転換か?」
※終了しました
※感染防止に配慮した形で実施いたします
※マスクの着用をお願いいたします
日時 | 2024年8月3日(土) 14:00~16:00 (受付13:30~) |
---|---|
会場 | 埼玉県看護協会研修センター 八木ホール (JR西大宮駅下車 徒歩約5分) |
講師 | 埼玉医科大学医療政策学 客員教授 宮山 徳司 氏 |
対象 | 埼玉県看護連盟・埼玉県看護協会会員・非会員 |
参加費 | 無料 |
申込方法 | 埼玉県看護協会「研修申込サイト マナブル」より申込
※マナブルの操作に関するお問い合わせは埼玉県看護協会 (048-624-3300) へお願いいたします 非会員の方は埼玉県看護連盟へご連絡ください |
申込締切 | 締め切りました |
2024年度 埼玉県看護連盟主催研修計画
日 時 | テーマ | 講 師 | 会 場 |
---|---|---|---|
2024年 7月8日(月) 13:30~16:00 |
「コンプライアンスについて学ぶ」 | 参議院議員 友納 りお 氏 | 埼玉県看護協会研修センター <集合研修> |
7月19日(金) 13:30~15:30 |
リーダー研修Ⅰ 「看護連盟の役割を知り、未来に向けたアクション」 |
日本看護連盟 幹事長 近藤 美知子 氏 | 埼玉県看護協会研修センター <集合研修> |
8月3日(土) 14:00~16:00 |
看護協会・看護連盟共催研修 「医療界で沸き起こる様々な議論の行方『地域重視』への転換か?」 |
埼玉医科大学 医学部 医療政策学 特任教授 宮山 徳司 氏 | 埼玉県看護協会研修センター <集合研修> |
11月1日(金) 13:30~16:00 |
リーダー研修Ⅱ「診療報酬改定後の実践」 | 株式会社ウォームハーツ 代表取締役 長面川 さより 氏 | 埼玉県看護協会研修センター <集合研修> |
11月15日(金) 13:30~16:00 |
青年部主催 ポリナビワークショップinさいたま 「看護の方向性を理解し行動する」 |
参議院議員 石田 まさひろ 氏 | 埼玉県看護協会研修センター <集合研修> |
12月5日(木) 9:30~14:10 |
国会見学 | 現地集合・現地解散 |
第13回ポリナビワークショップinさいたま
「心理的安全性の高い職場の作り方」
日時 | 2023年12月2日(土) 13:30~16:00 |
![]() |
---|---|---|
会場 | 埼玉地域看護研修センター(北浦和) | |
対象 | 埼玉県看護連盟 若手会員・賛助会員・学生会員、非会員 | |
開催方法 | 集合研修 | |
テーマ | 職場環境に関するハラスメントについて | |
講師 | 参議院議員 保健師・看護師・弁護士 友納 りお 氏 |
活動報告
埼玉県看護連盟 青年部代表 戸口圭
2023年12月2日、北浦和の埼玉地域看護研修センターにて「心理的安全性の高い職場の作り方」をテーマとして第13回ポリナビワークショップinさいたまを開催しました。
講師に参議院議員の友納りお氏をお招きし、「職場環境におけるハラスメント」について講義をいただき、その後のグループワークでは若手の考えるハラスメントと、ベテランの考える後輩指導への思いを踏まえて活発な意見交換を行いました。
研修を通して、ハラスメントは私自身が考えていた以上に身近に潜んでいるものなのだということを痛感しました。またグループワークでは、若手とベテランの考えの意見交換を行うことで、参加者がより良い職場環境を考えるきっかけになったのではないかと考えております。
今後も。皆様の興味関心の高いテーマでの研修企画や、若者の政治参加に向けて何ができるかを考えて活動していきますので、よろしくお願いいたします。
アンケート結果
【本日の研修について】
・とても、充実した時間を過ごせました。ありがとうございます。
・とものうさんの講演をもっと聞きたかった
・グループワークもう少し時間があると良かったです
・とてもためになりました!
・若い人にももっと参加してほしいですね。
・もっと話せる時間が欲しかった
・もう少し長い時間でも良いかもしれないと思いました。
・ほかの若い方の考えが聞けて勉強になりました。
・ベテラン世代が多かったので、若い子にもっと参加していただきたかった。情報交換できて、とても良かったです。ありがとうございました。
・若手看護師と管理職の看護師、両方の視点から課題がよく見えた。とても学びの多い研修でした。ありがとうございました。
・友納理緒議員のお話をもっと聞きたかった。
・大変わかりやすい講義いただきありがとうございました。グループワークも共通の話題で具体的な対応策のヒントが得られました。青年部の皆様お疲れ様でした。
・とものう参議院議員、多忙な中の講演に感謝しますか。グループワークは、短時間でしたが、若手の考えていることや感じていることが、理解できる機会となり、よかったです。逆に若手の方々も先輩達の思いを感じ下さる機会になったかと思います。お互いに看護師として目指す思いは、同じと信じ、大切な仲間として助け合いながら風通しの良い、職場であるように意識していきたいと学びとなりました。