Adm-SkR98203098428 のすべての投稿

OB支部研修会「人生設計の再検討Part2~人生100年あなたのプランは~」

 

日 時 2022年11月21日(月) 14:00~16:00
会 場 埼玉県看護協会研修センター 研修室1
対 象 埼玉県看護連盟会員・賛助会員
(講義内容は60歳以降を対象)
目 的 人生80年から100年時代、年金生活期間の延長に伴うライフプランの再検討
講 師 日本FP協会埼玉支部副支部長
ファイナンシャルプランナー
和知 健次 氏

活動の様子

アンケート集計結果

質問1:職種
①保健師 ②助産師 ③看護師 ④准看護師 ⑤その他

質問2:就業場所
①病院 ②診療所(医院・クリニック) ③介護・保健施設 ④訪問看護ステーション ⑤教育機関 ⑥その他

質問3:経験年数
①1~2年目 ②3~5年目 ③6~10年目 ④11~19年目 ⑤20年目以上

質問4:職位
①部長・所長(副) ②師長・課長(副) ③主任(副) ④スタッフ ⑤教員 ⑥その他

質問5:「人生設計の再検討」の研修は目的に合っていましたか
①非常にそう思う ②だいたいそう思う ③あまりそう思わない ④まったくそう思わない

質問6:本日の研修は今後の活動に活かすことができますか
①非常にそう思う ②だいたいそう思う ③あまりそう思わない ④まったくそう思わない

質問7:本日の研修は全体として満足できるものでしたか
①非常にそう思う ②だいたいそう思う ③あまりそう思わない ④まったくそう思わない

本日の研修に対してご意見がありましたらお聞かせください

  • とても役にたった。
  • 今までどんぶり勘定で生きてきたので、お金の使い方、貯め方、守り方をしっかり考えなくてはいけないなと思いました。
  • 具体的で理解しやすかった。
  • 「資産を増やす」から「資産を守る」ことの大切さを改めて学ぶことができました。4人の孫の成長を見守りながら、人の手をかりずに食事(栄養)健康と…。人生100年にむかって。
  • 人生のもう少し早い時期に受講すべきであった。
  • 82才すぎ遅いかもしれないが今後の生活の参考にしていきたい。
  • 具体的に今どうすればよいのかがいまいちわかりにくかった。
  • とても参考になりました。
  • これまでマネープランについての学びの場がほぼありませんでしたので、大変参考になりました。もっと早いうちに伺っておけばよかったと思いました。

今後希望する研修がありましたらお聞かせください

  • 次回は1人(単身)世帯のモデル・対策をききたいです。
  • 定年延長される中、高齢ナースの積極的な雇用や活動に関するもの

埼玉県看護連盟活動・OB支部活動についてご意見や要望がありましたらお聞かせください

  • 今後とも研修会を継続して下さい。
  • 国会見学や政府の施設の見学をしたい。
  • 本日は大変参考になるお話をありがとうございました。
  • とても興味深い研修の機会を頂き、ありがとうございました。

リーダー研修Ⅰ「看護職の未来予想図:デジタル化への挑戦~あなたのスマホ 看護に役立ちます~」

 

日 時 2022年9月16日(金) 13:30~16:00
対 象 埼玉県看護連盟支部役員、リーダー、施設連絡員など看護連盟会員であること
目 的 看護職としてスマホなどを使いこなし、看護現場を活性化させる
講 師 「デジタル化への挑戦 ~あなたのスマホ、看護に役立ちます~」
東京有明医療大学 看護部 教授 前田 樹海 氏

活動の報告

看護職の未来予想図:デジタル化への挑戦「あなたのスマホ 看護に役立ちます」というテーマで前田樹海先生を講師に開催されました。研修会はオンラインにより、41名の参加となりました。
前田先生は東京有明医療大学で看護学部教授であり、スマホをうまく使えば看護の仕事が効率化し、看護の未来が広がる!とうたって書籍も出版されております。
今回も様々なスマホの手法を講義していただきました。まず、スマホをもっと活用するための共通基礎知識についてでは、社会にあふれている情報の効率よい集め方についての講義。具体的な検索方法である、AND or NOT検索・フレーズ検索・サイト内検索の実例を出して、看護職域だけでなく日常生活で今後役立つ内容を大変わかりやすく教えていただきました。後半に入り、演習を行いながらGoogleChromeを使っての講義となり、ファイルの一元化・共同編集・アンケート作成と集計の方法について学べました。また、Gmail使用の際についている南京錠マークについてや、QRコード詐欺やフィッシング対策などについても細かく学ぶことができました。理解しきれなかった内容は、本をめくって積極的に学びましょう。

アンケート集計結果

 

本日の研修に対してご意見がありましたらお聞かせください

  • 音声が途切れたと思えば、講師が無言の時間があり聞き辛かったので、せっかくのリテラシーの話題が残念だった。
  • classroomからくじいて、ついていけなくなりました。
  • とても勉強になり、良かったです。
  • わかり易いご説明で、聞きやすかったです。ありがとうございました。
  • 実演を交えての研修は非常にわかりやすくて良かったです。
  • 大変役立つ内容でした。
  • 会長の基調講演では、新人看護職員研修義務化に向けた働きかけが行なわれていることを伺うことができ、有益でした。また、研修は書籍も執筆されている著名な先生より直接ご講義を拝聴することができ、理解が深まりました。また、ネットワーク環境での教育への適応が、ますます必要だと認識いたしました。ありがとうございました。

今後希望する研修がありましたらお聞かせください

  • 話し方の講義
  • 表計算ソフトについて
  • 日本看護協会の示す新たな生涯学習に係る最新情報

埼玉県看護連盟活動についてご意見や要望がありましたらお聞かせください

  • ありません
  • 興味ある研修ありがとうございました。

川越駅前で街頭演説を行いました

7/4(月)、街宣車と共にとものうりお氏本人が埼玉県入りし、川越駅前で街頭演説を行いました。衆議院議員 中野ひでゆき氏、衆議院議員 山口すすむ氏、参議院議員 石田まさひろ氏、埼玉県議会議員 渡辺大氏、さいたま市議会議員 稲川さとみ氏、蕨市議会議員 大石けいこ氏が応援に駆けつけてくださいました。とものう氏は雨にも負けないパワフルな演説で、集まってくださった方々に想いを伝えました。

【対談動画公開】埼玉県看護連盟青年部×埼玉県知事大野元裕氏

埼玉県看護連盟青年部では、2021年8月に若手看護職(新卒1~5年目)を対象にしたアンケートを行いました。

【アンケート結果はこちら】コロナ禍における看護現場の実態調査:若者たちの声(青年部実施)

アンケート集計結果を受け、青年部が埼玉県知事大野元裕氏と対談し、その様子を動画にまとめました。はたして大野知事はどんな反応をしてくれたのでしょうか? ぜひご覧ください!

フルversion(約30分)

ショートversion 1:看護師の人材確保(約10分)

ショートversion 2:メンタルヘルス(約8分)

ショートversion 3:看護師の研修・教育(約7分)

印刷される方はこちらから(pdfファイルが開きます)

2022年度 埼玉県看護連盟主催研修計画

★日時・内容など変更する場合があります

日時 テーマ 講師 会場
2022年
4月10日(日)
10:00~
12:00          

※終了しました

看護協会・看護連盟共催研修
「看護職の未来予想図 ー専門職に相応しい処遇を考えようー」
基調講演
日本看護協会 会長 福井トシ子氏
ハイブリッド開催

Zoom
または
埼玉県看護協会研修センター 八木ホール

シンポジウム

座長:
日本看護協会 会長 福井トシ子氏

シンポジスト:
衆議院議員 牧原秀樹氏
参議院議員 石田まさひろ氏
前日本看護協会 参与(看護師・弁護士) 友納理緒氏

6月4日(土)
13:30~
16:30        

※終了しました

青年部主催
「第12回ポリナビワークショップ 『立ち上がろう未来へ』 ~看護の未来、みんなで変えませんか?~」
「看護の未来を変えるためには」
参議院議員 石田まさひろ氏          

講演後のグループワークでは自民党埼玉県連青年局、看護職市議会議員の方々にもご協力いただきます

ハイブリッド開催

Zoom
または
THE MARK GRAND HOTEL (旧ラフレさいたま)

9月16日(金)
13:30~
16:00     

※終了しました

リーダー研修Ⅰ
「看護職の未来予想図:デジタル化への挑戦」
「看護職の未来予想図『あなたのスマホ、看護に役立ちます』」
東京有明医療大学 看護学部 教授 前田樹海氏
オンライン研修
2023年
2月17日(金)
13:30~
15:30   

※終了しました

リーダー研修Ⅱ
「連盟活動におけるリーダーの役割」
前日本看護連盟 会長 大島敏子氏 オンライン研修

とものうりお 総決起大会

日 時 2022年6月12日(日)
9:10~10:00
会 場 THE MARK GRAND  HOTEL (旧ラフレさいたま)
参加者 国会議員16名、県議会議員2名、市議会議員2名、看護系団体4名、連盟会員129名

活動の報告

埼玉県看護連盟 青年部代表 小坂拓哉

看護連盟青年部は6月に行われた、とものうりおさんの総決起大会に参加し、応援動画や応援ボードの作成、がんばろうコールの指揮などを取らせていただきました。日々、家事や育児をしながら全国を飛び回るとものうさんの背中を、微力ながらも押すことができたのではないかと思っています。看護師の意見を国会へ届けるということが看護連盟の役割です。今回とものうりおさんが私たち看護師の代表として立候補してくださいました。看護師を救いたいという思いで、一から勉強をし直し弁護士になってしまう。こんなにバイタリティにあふれた方を私たちの代表として国会へ送り届けたいと思い、青年部として活動してきました。そして今回、見事初当選を果たすことができ、一安心すると共に、今後はとものうさんや石田さんの力を借りながら、青年部の活動に力を入れていきたいと思います。

活動の様子

2022年度埼玉県看護連盟通常総会報告

日時 2022年6月12日 10:10~
会場 THE MARK GRAND HOTEL (旧ラフレさいたま)
欅の間

総会報告

議長団により議事進行はスムーズに行われ、報告事項・審議事項もすべて承認されました

事業報告 2021年度 通常総会報告
2021年度 活動報告
2022年度 日本看護連盟通常総会代議員報告
2021年度 決算報告
2021年度 監査報告
審議事項 第1号議案 2022年度スローガン
第2号議案 2022年度活動計画
第3号議案 2022年度予算
第4号議案 第26回参議院議員選挙対策
第5号議案 埼玉県看護連盟役員・支部役員の選出および2023年度日本看護連盟代議員の選出について

第12回ポリナビワークショップinさいたま

埼玉県看護連盟青年部研修会
「立ち上がろう未来へ」~看護の未来、みんなで変えませんか?~

日時 2022年6月4日(土)
13:30~16:30
会場 THE MARK GRAND HOTEL (旧ラフレさいたま)
5階 桃の間
対象 埼玉県看護連盟会員・賛助会員・非会員
開催方法 来場+オンラインのハイブリッド形式
テーマ・講師 「看護の未来を変えるためには」
参議院議員 石田 まさひろ 氏

報告

埼玉県看護連盟 青年部 代表 小坂拓哉

埼玉県看護連盟青年部は、ポリナビワークショップを約3年ぶりに開催することができました。
今回のポリナビワークショップは2部構成で行い、1部に石田まさひろ参議院議員に看護の未来についての講義をしていただき、2部では今回参加していただいた、様々な施設の看護職の方々、県議・市議の方々と共に看護の問題や未来について各グループに分かれて語り合うという形式を取りました。講義・グループワーク共に大変盛り上がり、有意義な会になったと青年部一同感じております。
今回ポリナビワークショップで得た経験を活かし、今後も看護職や議員の方々との交流の場を作っていき、看護の現場や政策などに良い還元ができたらなと思っています。

アンケート結果



【上記を選んだ理由を教えてください】
・納得できる部分とできない部分があった
・未来のことを考えているつもりでしたが、もっと先まで、広い視野で考えている人たちがいる事がわかりました。
・課題が明確化され現状で解決すべき問題を改めてしることができた。
・未来に向けた看護師の展望が理解できた
・関わらない方と関わり刺激になりました。
・普段の業務の中で、気にしてはいるが、知る機会が少ないことだったため。
・今まで政治については人任せなところがあったが、看護と政治のありかたについて学ぶことができた。
・看護職と政治とが、切り離せない関係にあることがよく分かったから。
・石田さんの講演が興味深かった
上記を選んだ理由を教えてください
・改善点を見いだせない
・進行が上手でした。
・グループによって異なった意見が出され、いろんな問題について話を聞くことができた。
テーマが大きくて何を言っていいかわからなかった。ひとりずつ自分の思いを言って終わり、意見交換にはならなかった。
・議員さんと直接対話することができ有意義であった。
・難しい講義の内容をわかりやすく、グループワークをやりやすく感じました。
・気になっていたことの質問ができたため
・時間が長かった
・ちょうど良い人数のグループで、ちゃんと書記兼進行役がいたので、意見を出しやすかったし、他者の意見をよく聴くことができた。もう少し時間が欲しかった。
・議員との情報交換の時間が少なかった
・ハイブリット形式は凄いと思った

看護連盟青年部に行ってほしいテーマ・内容・講演があれば教えてください
・手指消毒について
・世代間ギャップを乗り越える方法

その他、ご意見ご要望等をご記載下さい
・感染対策が講じられていて、参加しやすかったです。これからも宜しくお願いします。